ハイタイ 富士山マリーです
オフィス改装のため5月6月7月の3カ月間沖縄に短期移住します。
なんで沖縄?
単なるなりゆきです。
推しているアイドルのイベントが沖縄で開催されることになり、イベントは興味ないけど久しぶりに沖縄行きたいな~と思ったからです。
オフィス改装もなりゆきです。
軽い気持ちでショールーム見に行ったら、やりたくなった。
実は前日に予約キャンセルしようかと思ってました。
基本、深く考えていません。
そもそも私は新卒で入った会社を2年で辞めてしまうような人間です。
1年間世界一周の旅に出たのもなりゆき。
ネットビジネスを始めたのもなりゆき。
講座を始めたのもなりゆき。
法人化したのもなりゆき。
計画性ゼロです。
いつも自分が一番ビックリしています。
なんでこうなった???( ゚Д゚)
テキトーテキトー
いつでもノープランです。
あえて言うなら合理性ですかね?
*そのほうが安い
*どうせヒマだし
*面白い方がいい
すべてはこの方針のもとに決定しています。
正確に言うと決定するほどの強い意志さえもありません。
なんとなく~あれよあれよという間に流れ流されてた~という感じです。
「スゴイ行動力ですね」と言って頂くのですが、私からすると流れに逆らうブレーキを踏むほうがスゴイ意志と行動力が要ると思うんですよ。
自分が言われて印象に残っている言葉で受講生さんにもお伝えしているのですが
「follow your bliss」≒自分の至福を追う
「自分が楽しいと思う方を選ぶ」
「自分の気持ちの通りでいい」
これらは幼い頃からずっと両親に言われ続けていたことであり、インドで出会った賢者から言われた言葉でもあります。
進路や大事な相談についても答えはいつも同じ。
当時は、「人生の先輩としてもうちょっとマシなアドバイスをくれよ!」と思いましたが、いろいろ経験した結果わかりました。
楽しそうなほうへ行くと楽しいことがあります。
私個人の経験でも偏差値で大学や学部を選んでしまったことは失敗でした。
自分の学びたい事ではなく世間の評価が高い方を選んだからです。
会社を辞めて世界一周の旅に出たことは大大大正解でした。
世間の評価は無視して自分の気持ちを優先したからです。
結果がどうであろうと自分で選択した満足感があります。
心は頭よりも賢いので正しい方を選択できます。
あのままガマンしてサラリーマンしてたら今の自分はありませんでした。
人生は楽しむためにある。
「遊んで暮らす♪」人生、最高!