8月の決算を試算してみた結果、もう少し節税できないか
頭を悩ませています
幸い、小規模企業共済加入で84万円の損金算入が出来ました
これだけで1年間30万円以上の節税になります
共済の掛け金は元本保証で実質1.5倍以上に増えます
そして、将来は自分の退職所得として低い税率で受け取ることができます
84万円を20年積み立てると1680万円
20年間の間30万円節税できて600万円
先ごろ話題になった年金2000万円問題もこれで解決です
個人事業主や中小企業のオーナーなら是非加入をおすすめします
それにしても法人化して本当に良かったです
法人税率は15%~23.5%
住民税は均等割りで7万円+10%
個人所得税率は15%~45%
プラス住民税と社会保険料が10%徴収されます
個人で稼いでいたら最高税率55%
半分以上が税金に消えてしまいます
個人の場合
年収500万円の手取りは約380万円
年収800万円の手取りは約590万円
年収1000万円の手取りは約730万円
こんなに税金とられてモチベーション下がりませんか?
個人の場合は年収330万円で税率30%です
法人の場合は利益800万円まで税率15%です
社会保険の負担を考えても利益が500万円以上あるなら
絶対に法人化した方がトク
法人化するメリットはたくさんあります
経費の幅が広がる
赤字の繰り越しが出来る
いろいろな優遇措置がある
とはいえ、インターネットビジネスの場合は
本当に経費がかからないんですよ~
節税方法を検索してみると
社用車を買う
備品を買う
消耗品を買いだめする
などロクなものがありません
インターネットビジネスは
移動は不要なので車は不要だし
備品はスマホ1台で足りるし
ペーパーレスなので消耗品もナシ
インターネットビジネスの経費の使い方としては
*ブログ記事のために海外取材に行く
*ハイスペックPCを買う
*アフィリエイト商品を実際に購入してみる
*家が図書館になるくらい本を買いあさる
*高額セミナーにバンバン行く
くらいがせいぜい
でもそれじゃタカが知れています
それに、モノは買わずにカネ残せ!byフジヤママリーです
となると、資産形成で思い浮かぶのが不動産購入です
しかし、個人法人とも不動産購入は経費にはなりません
法人の場合、建物は減価償却できます
将来、退職金の現物支給という形で受け取ることも可能です
不動産は1つの建物に5つの金額があります
(1)実勢価格(時価)
(2)公示地価/基準地価
(3)相続税評価額
(4)固定資産税評価額
(5)鑑定評価額
この差額を使って節税することも可能です
これだ!
というわけで当社は不動産を買うことにしました
ただし、申し上げておきますと日本の不動産はオワコンです
ごく一部の物件を除いては今後価格は大きく下落します
当社の場合は社長がすでに所有している物件を法人が買い取ることで
資金運用と節税が同時にできるため旨味があるのです
その代わり役員報酬はゼロ!
社長はタダ働きです(笑)
節税のためなら働く!
健康のためなら死ねる!
0円でも生きていける!
というのがモットーです
というわけで当社は初年度から超大幅黒字決算
内部留保を積み上げて、自社オフィス、自社農園、自社無人島、
と資産を増やしていきます
そこで0円で生きられるヨガファームを作ります
*循環型農業で自給自足
*捨てられた動物の避難場所
*いろいろなワークショップを開催
私がインドで滞在したアシュラムや
イタリアで働いた農園や
日本でボランティアをしたNPOがモデルです
生きとし生けるものがしあわせである世界
その理想は個人事業のときからずっと変わっていません
個人に出来ることは少ないですが
地球の片隅にそんな場所を少しずつ増やせたらいいな
という理想を胸に今日もまたブログを書いています