こんにちは富士山マリーです
世界的なコロナウィルスショックで通貨、株、国債どれも下がっていますが、ほとんど影響ない私のポートフォリオをご紹介します。
あちこちに幾度となく書いているのですが、私は資産を不動産、動産、日本円、外貨に4分の1ずつ振り分けています。
理由は単純。
全部日本円で持っていると地政学リスクがある。
全部現金で持っているとインフレに弱い。
全部現物で持っていると機動性が低い。
全部外貨で持っていると日本では不便。
あ、申し遅れましたが、私、経済学部卒です。
といっても、授業はほとんど出てないしゼミなしっ子ですが、大学生の頃にはバイトで稼いだ小金持ちですでに資産運用していました。
若い頃からマネーリテラシーの高い姉さんだったわけです。
私の経済見通しは下記のとおりです。
①今後もデフレは続く
②天変地異や戦争などがあればインフレもあり
③長期的には円安になる
④日本の不動産価格は下落
⑤世界共通デジタル通貨に移行
この見通しが正しくても正しくなくても上記のポートフォリオでOKなはず。
①今後もデフレは続く
消費税増税分と便乗値上げで物価はやや上がっていますが、それに輪をかけてモノが安くなっています。
コモディティ化とグローバル化が止まらない限りデフレは続きます。
各国がインフレにしようと量的緩和をジャブジャブしてきましたが全部失敗。
②天変地異や戦争などがあればインフレもあり
全部ぶっ壊してゼロになれば新しく作る必要があるので需要が生まれます。
ぶっちゃけ、もうそれしか方法がないですよね?
③長期的には円安になる
日本の人口が減り国力が衰えていくにしたがい通貨の価値も下落。
イノベーションもしくは地下資源でも出れば逆転可能かも。
④日本の不動産価格は下落
移民を大量に受け入れて人口を増やさない限り需要がないから下落。
日本は言語的文化的に移民しづらい国。
⑤世界共通デジタル通貨に移行
量的緩和で増えたはずのお金をみんながタンス預金や隠し金庫に貯め込んでいます。
2019年からのキャッシュレス決済推奨、2024年の新紙幣発行など、政府としてはナントカしてすべてのお金を把握して課税したいもよう。
当社も国のキャッシュレス消費者還元制度の対象業者になっております。
株式会社フェニシア
マーチャントID: 223KGDCQX5Q8S
補助期間:2020年6月30日まで
お客様への5%還元および手数料の一部免除の恩恵アリ。
「遊んで暮らす♪」講座ではインターネット副業で金持ちになったあとの具体的な節税方法や投資対象のご相談も承っております。
お金を自動的に稼ぐだけでなく、さらにそのお金に働いてもらうのが賢い方法。
1億円を5%で運用すればそれだけで年収500万円になるので働かなくてもいいわけです。
「遊んで暮らす♪」講座のお支払いにはクレジットカードがご利用いただけます。
当社は経済産業省による審査を受けた国の「キャッシュレス・
![]() |
株式会社フェニシア
5%還元は6月末までです。